

ロボットアドバイザーとは一体何なのか?
ロボットアドバイザーとは一体どんな物なのか?簡単に言うと「証券会社に投資して、運用は全てロボットにお任せしちゃう」という投資サービスです。
もちろん、アプリから簡単に投資できるので、今20~30代のビジネスマンを中心に人気が高い投資方法となっています。
ロボットアドバイザーの種類に注意しよう!
ロボットアドバイザーには、2つの種類があるので、こちらを注意しつつ、活用していきましょう。
アドバイスをくれるだけのロボアド
ロボットアドバイザーの種類の1つ目は「アドバイスをくれるだけのロボアド」です。
こちらの場合は、あなたの年齢や投資目的、職業、投資額などから、あなたに相応しい投資先を「アドバイスするだけ」のロボットアドバイザーになります。
投資までは行ってくれないので、ある程度の投資経験がある方が活用すると良いでしょう。
投資まで一気に行ってくれるロボアド
ロボットアドバイザーの種類の2つ目は「投資まで一気に行ってくれるロボアド」です。
資金を預けたら、後はロボットアドバイザーにお任せ。最新の世界基準アルゴリズムから、どんな投資がベストなのかを導き出して運用してくれます。
投資初心者に優しいです。
ロボットアドバイザーを使うのに向いている人
では、ロボットアドバイザーを使うのに向いている人はどんな人でしょうか?ここにも注意が必要です。
長期的な視点で資産運用を考えている人
ロボットアドバイザーを使うのに向いているのは、「長期的な視点で資産運用を考えている人」になります。ロボアドは、長期的に投資をしなければ、利益が出にくいです。
投資経験があまりない方
ロボットアドバイザーを使われるのに向いているのは「あまり投資経験がない方」です。ロボットアドバイザーを活用すれば、長期的には必ず利益が出ます。
潤沢な資金があり、あまり自分で時間をかけずに投資したい人にも向いています。
実際にどんなアプリがあるのか?
それでは実際にどんなアプリがあるのかみていきましょう。
THEO+ (テオプラス) docomo

画像出典:THEO
おすすめのスマホ投資アプリ、1つ目は「THEO+」です。
ドコモユーザーの方にオススメの投資アプリです。ドコモの携帯回線を使用していれば、毎月末の運用残高1万円につき1.5ポイントのdポイントが貯まります。
また、dカードでのおつり積み立て機能を設定すれば、ジョッピングの度におつり相当額を自動的に積み立て、運用できます。
入出金口座としてドコモ口座を利用すれば、ドコモ口座からワンクリックで入金したり、THEOで運用中の資産をドコモ口座に出金できる簡単な連携機能もあるようです。
ポイント
運用期間中、運用金額に応じてdポイントが貯まる
dカードのおつり積立機能を設定できる。
ドコモ口座と連携すれば入出金がワンクリックで可能
ドコモの回線をつかっている方は是非ためしてみてください。
≫THEO+ (テオプラス) docomoの口座開設はこちら
WealthNavi

画像出典:WealthNavi
つづいてのスマホアプリは、「WealthNavi」です。WealthNaviは「ロボアドバイザー」と呼ばれる投資になります。
通常のスマホ投資の様に、どの株を購入していつ売買するのか?を自分で決めません。世界基準の投資アルゴリズムで自動的に売買を行ってくれます。長期的に見ると高い確率で資産形成をすることが可能です。
長期的な視点で資産を増やしていきたい方は、是非試してみてください。
SBIネオモバイル証券

画像出典:SBIネオモバイル証券
おすすめのスマホ投資アプリ、4つ目は「SBIネオモバイル証券」です。
SBIネオモバイル証券は1株単位での株の購入が可能です。
数千円あれば、本格的な株の売買が楽しめます。また、Tポイントを活用しての株の購入もできるのが魅力です。
まとめ
今回はロボットアドバイザーの注意点や特性、どんな人が活用するのに向いているのかなどを徹底的にご紹介してきました。
仕組みと注意点さえ押さえておけば、誰でも使いやすいのがロボットアドバイザーの魅力と言えるでしょう。
「投資経験はあまりないけど、投資を始めたい!」「投資への時間を割きたい!」、そんな方はぜひロボットアドバイザーの利用を検討してみてください。